名古屋市SDGs推進プラットフォーム会員に登録されました!
目次
1 SDGsとは?
2 名古屋市はSDGs未来都市
3 フローラム社労士事務所のSDGs
4 SDGsコンサルティングサービスを開始します
1 SDGsとは?
テレビなどで「SDGs」という言葉をよく耳にするようになりました。
企業でも、SDGsに取組んでいるところは増えてきましたし、小学校でもSDGsについての冊子が配布されるなど、子供たちの関心も集まっています。
SDGsとは、持続可能な開発目標の略称で、2015年に国連サミットで採択されたものです。
国連加盟193ヵ国が、2016年から2030年にかけての15年間で達成するために掲げた、健康や教育、経済成長、気候変動などの17目標からなります。
「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、経済・社会・環境をめぐる幅広い課題に統合的に取り組むものとされています。
2 名古屋市はSDGs未来都市
名古屋市は、令和元年7月1日、内閣府より持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取組を先導的に進めていく自治体「SDGs未来都市」に選定されました。
SDGs未来都市として、「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりに向けた取組を進めるとともに、SDGsに関する普及啓発、理解促進を進めていくとしています。
→名古屋市のSDGsのページ
3 フローラム社労士事務所のSDGs
弊所はこの度、名古屋市SDGs推進プラットフォーム会員に登録されました。
名古屋市の社労士事務所としては初めてです。
→名古屋市SDGs推進プラットフォームのページ
弊所の主な活動は以下の通りです。
●3 すべての人に健康と福祉を
「古着deワクチン」を通して、世界の子どもにワクチンを届ける活動に協力しています。
●5 ジェンダー平等を実現しよう
性別の違いによってキャリアが閉ざされることのないよう、従業員のライフステージに合わせた多様な働き方を認めています。
・アンコンシャスバイアスのセミナー開催など
●8 働きがいも経済成長も
労働社会保険諸法令の遵守や職場環境の改善に積極的に取り組み、企業経営の健全化を進め、従業員が働きやすい環境づくりをしています。
従業員がいきいきと働くことができ、豊かな職業人生を歩めるよう、柔軟な働き方を選択できるようにしています。
・経営労務診断
・人事評価制度の構築
・育児・介護と仕事との両立支援
●16 平和と公正をすべての人に
様々なアンコンシャス・バイアスを排除するようにし、差別のない職場づくりをしています。
また、LGBTに関するセミナー等を開催し、セクシュアル・マイノリティへの理解を促す活動をしています。
・LGBTセミナー開催
・LGBT関連の本の出版
4 SDGsコンサルティングサービスを開始します
中小企業においては、「SDGsの内容は知っているし、素晴らしい取り組みだということも分かっている。しかし、企業としてどのような取り組みをすればいいか分からない」という声がよく聞かれます。
そこで弊社では、SDGsの取り組みについて詳しく解説し、どのように外部へ発信していけばよいかなどのコンサルティングサービスを、2022年よりスタートいたします。
SDGsの活動に取り組み始めている中小企業がまだまだ少ない今だからこそ、他企業との差別化が図れるものです。
来年1月より受付開始予定です。
ご期待ください!
SNS